1 各種証明書の交付について
各種証明書の交付について
平成20年度4月より北海道立学校条例施行規則改正に基づき、卒業生に対する各種証明書の交付が有料となりました。
交付手数料は1通につき400円です。
1 有料となる各証明書
(1)卒業証明書
(2)修了証明書
(3)成績証明書(卒業後5年以内のみ発行。5年を過ぎた場合は発行できません。)
(4)単位修得証明書(卒業後20年以内のみ発行)
(5)調査書(卒業後5年以内のみ発行。5年を過ぎた場合は発行できません。)
2 証明書の交付申請方法
証明書の交付を受けようとする方は証明書交付申請書(別記第5号様式)(証明書交付申請書様式改正.pdf)に必要事項を記入の上、所定の額の北海道収入証紙を貼付のうえ申請してください。
北海道収入証紙は道内の銀行、農協等で取り扱っています。※取扱所の一覧はこちらからご覧ください。
証明書の交付を申請できる方は、原則として証明を受けようとする方に限ります。
ただし、代理人証明(代理人選定届出書(別紙様式2)(代理人選定届出書.pdf)のある方が交付を申請する場合はこの限りではありません。その際は確認のため免許証や保険証などで確認をさせて頂きます。
婚姻等で卒業時と姓(名字)が異なっている者は、本人の戸籍抄本の添付が必要な場合があります。事務室へお問い合わせください。
3 その他
証明書の発行には、受け付けてから6~7日間程度(卒業証明書は1~2日間程度)かかります。
郵送の場合は更に日数が加算されますので、あらかじめ期日に余裕を持って申請してください。
遠方の方で直接学校に来られない場合は、証明書交付申請書に必要事項を記入の上、所定の額の北海道収入証紙を貼付し、返信用封筒に住所・氏名を記入して返信用切手を同封してお申し込み下さい。
北海道収入証紙を購入できない地域にお住まいの方についてのみ、相当額の現金又は郵便小為替を書留で送付してください。
※北海道以外の収入証紙、郵便切手は使用できません。
返信用切手の金額(参照) 卒業証明書以外は全て厳封となります。
・卒業証明書 : 1~10通 110円
・厳封証明書: 1~5通 110円
目安として調査書は約12gでそれ以外の厳封証明書は約8gです。
*上記の目安の重さには返信用封筒の重さは入っておりません。
返信用の切手は返信用の封筒に貼らないで同封してください。同封されていた切手額が多かった分につきましては、お返しいたします。但し、返信用封筒に切手を貼りつけた場合はお返しできませんのでご了承願います。
郵便料金 定形 50gまで、110円
定形外(規格内) 50gまで、140円
100gまで、180円
※FAX・電子メールでの申込は受け付けません。
郵送先・不明な点がありましたら本校事務室へお問い合わせ下さい。
2 令和7年度名寄高校運営予算について
令和7年度の予算について、次のとおり公開しています。
*PDF形式
3 就学支援機金について
高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-shien)申請者向けマニュアルを掲載しております。ご活用下さい。
*PDF形式
①共通マニュアル
e-Shienの概要や操作方法を説明します。
②新規申請マニュアル
「意向登録」「受給資格認定申請」について説明します。 入学・転入時や、新たに就学支援金の申請を行う際に参照してください。
③ 継続届出マニュアル
「継続意向登録」「収入状況届出」について説明します。 毎年7月頃、就学支援金の継続に関する手続を行う際に参照してください。
④ 就学変更手続マニュアル
「保護者等情報変更届出」「支給再開申出」について説明します。 保護者に変更があった際や、復学により就学支援金の受給を再開する際 に参照してください。
4 会計年度任用職員の募集について
・現在募集しておりません。