2年次では1週間をかけて、いじめについて感がる時間を取ったあと、具体的ないじめ予防(撲滅)のアクションプランを考えました。
4月25日LHR いじめを作り出す「空気」について
4月30日朝HR いじめといじりの境界線について、被害者、加害者、傍観者の立場で考える
5月 1日朝HR 立場によっていじめといじりの境界線のとらえ方が違うことに気づく
5月 2日LHR いじめをなくすためのアクションプランを班ごとに考える
【いじめに関する 3つの キーワード】
①「空気」-いじめを容認してしまうのも、いじめを許さないのも「空気」に左右される。
②「シンキング・エラー」-多くの加害者はいじめているという認識がない。いじめに関する考えが間違っている。
③「アンバランス・パワー」-力が強いものが弱いものをいじれば、それはすでにいじめになる可能性が高い。
これらを踏まえて、アクションプランを考えました。
NEW 2025-07-03
MeikoActiveNews2025
・学校掲示板が新しくなりました
NEW 2025-07-02
MeikoActibeNews2025
・体育の授業でダンスの発表しました
NEW 2025-07-01
MeikoActibeNews2025
・中学校へ学校説明会を実施しています
・学友会で学校祭打上花火の募金活動行いました
2025-06-30
MeikoActibeNews2025
・ものづくり探究で制作した作品を校長先生に贈呈
・学友会、アオバ応援事業補助金のプレゼンテーションを行いました
2025-06-16
・令和8年度(2026年度)入試について (リンク)
全てダウンロードPDF形式