Meiko Active News 2025

名高のできごと

名寄高校で教員の研修会が行われました。

名寄高校で教員の研修会が行われました

 

 11月7日(金)には「授業等研究セミナー(道北ブロック地理歴史・公民、理科)」にて本校二本柳教諭が、11月11日(火)には「授業等研究セミナー(道北ブロック数学)」にて竹内教諭が研究授業を行いました。東京学芸大学の先生方を助言者に招き、最先端の授業を研修しています。

授業改善セミナーの様子

 

 

0

学友会執行部によるイルミネーションの飾り付け

 11月11日(火)、名寄市では朝から雪が降り続き、冬の訪れを感じられる季節となりました。本校では、昨年度より実習棟(キタミライ棟)の渡り廊下や校門前をイルミネーションで彩っています。

 今年度も学友会執行部が協力しながら飾り付けを行いました。装飾後には、足を止めて眺めたり写真を撮ったりする生徒の姿も見られました。地域の方々にも楽しんでいただけるよう、明るく温かい雰囲気づくりを大切にしていきます。

 

  

0

第2回ICT体験教室

第2回ICT体験教室実施しました

 

 11月08日(土)キタミライ棟PC実習室で、小学生を対象に今年2回目のICT体験教室を用いました。市内を中心に4年生10名、5年生4名、計14名が参加しました。

 今回の体験教室は、LEGO社のレゴ「education SPike」を使ってブロック式プログラミングで実施しました。タイヤの円周の長さから目的場所まで何回転したらいいか、または直角に曲がるには?どうしたらよいかを考えながら、最後は、止まってモーターの動作で武器を振り回して壁を倒すプログラミングに挑戦しました。前進して、曲がる動作までは、時間をかけずにできていましたが、壁を倒すのに時間をかかっていました。受講生の児童に一人ずつ高校生がメンターとしてサポートをして、一緒に試行錯誤しながら、ミッションを遂行しました。

 最後は、全員でタイムトライアルに挑戦し、10秒台でクリアした児童もいました。

 次回は、「ものづくり体験」を年明け、1月13日(火)に予定しています。

 

第2回ICT教室の様子

0

令和7年度後期学友会総会

令和7年度 後期学友会総会

本日、令和7年度後期学友会総会が行われました。

各クラスから、各委員会・各局や執行部へ様々な要望が提出されました。

学校をより良くしていこうという姿勢が全校生徒から感じ取ることができました。

学友会全員で一丸となって素晴らしい名寄高校を創り上げましょう!

0

令和7年度駅座布団寄贈式

名寄駅に家庭クラブの生徒たちが心を込めて手作りした座布団を寄贈しました。

この活動は、前身である名寄産業高校、さらにその前の名寄恵陵高校の時代から続く、長い歴史のある取り組みです。かつて先輩たちが始めた「地域の人に温もりを届けたい」という思いは、今も変わることなく受け継がれています。完成した座布団は、使う人の笑顔を思い浮かべながら、一つひとつ丁寧に仕上げられています。

駅座布団製作の様子

0