名高のできごと
高校説明会
高校説明会
近隣中学校で行われている「高校説明会」にて、本校の学習内容の特色や高校生活、部活動等の取り組みを説明させていただいています。
限られた時間での説明でもあり、本校の概要のみとなっています。今後、9月25日(水)に開催します『名高オープンスクール』にて詳細を説明いたします。
保護者の方々、生徒の皆さんの参加をお待ちしています。
名高オープンスクールの開催要項、申込み等は7月末頃、近隣中学校にご案内をいたします。また、ホームページにもアップしますのでご確認ください。
名高祭 2日目
名高祭 2日目
本日は午前中に演劇、学友会企画を行いました。
午後からは一般開放となり、クラス展示や部局活動展示を披露しました。
また、昼食では、今年初めての試みとして、キッチンカーに来ていただきました。
名高祭 『嬉しい差し入れ』
名高祭 PTA役員から嬉しい差し入れ
行灯行列南広場にて、PTA役員の方々から「かき氷」の差し入れをしていただきました。
50mほどの大行列ができ、生徒たちは大変喜んでいました。
ありがとうございました!
名高祭 『行灯行列』
名高伝統 『行灯行列』
今年は12基の工夫と努力、そして個性が輝る行灯が市内を行進しました。
皆様の熱い声援ありがとうございました。
第74回 名高祭 『行灯行列』予定通り実施します!
第74回 名高祭 『行灯行列』予定通り実施します!
本日、名高伝統の「行灯行列」予定通り、学校を17:00出発します。
名寄市南広場に18:00到着し、1時間ほど写真撮影や全員による校歌斉唱など行い、
19:00市内を行列し学校へ帰着予定です。
なお、南広場周辺及び行列経路では混雑が予想されます。路上駐車等ご迷惑がかからないようご協力お願いします。
また、明日より学校にて一般公開が予定されていますが、雨天時の際は内容等が変更になる場合があります。
変更等の決定は当日朝になります。その場合はホームページにてお知らせいたしますのでご確認ください。
<行灯行列の経路図>
<準備風景>
6月25日 建設中の校舎内部を見学しました
6月下旬に建設中の校舎内部を見学する機会がありました。
建物の外側はほとんど完成しており、現在は内装工事等が進められています。
一部ですが、校舎内部の様子を、以下の画像をクリックしてご覧ください。
*ダウンロードPDF形式
6.20「探究之行 プレゼンテーション大会」終了
3学年「探究の時間」の集大成であるプレゼンテーション大会が盛会のうちに終わりました。各チーム工夫を凝らしたポスター、スライド、実験映像そして熱弁で聴衆の耳目を引きつけました。それに先立ち同日午前は、2年次生が昨年後期からスタートした活動の中間発表を行いました。テーマの掘り下げが一歩深化したようです。1年次生は先輩達の発表を傾聴し、探究活動とは何ぞや、調査やデータ収集のやり方、人を引きつける発表のコツ……等々を学ぶ好機となりました。
最後に、ご多忙の中観覧頂きご助言を下さった市民の皆様、教育関係者の皆様に深く御礼申し上げます
2年次の発表
3学年の発表
6/19 名寄高校駅に花苗プランターを設置しました
6月19日の放課後に名寄高校駅美化活動の取り組みとして、花苗プランターの設置作業を行いました。
名寄市総合政策部地域課題担当主催で徳田地区町内会3名の方に協力していただき、保健委員20名ほどでプランター10個に花苗を植えました。
サルビア・マリーゴールド・ペチュニア等色々な花苗を準備していただき、初めて花を植える生徒も多く、丁寧な説明を聞いた後、花の組み合わせに悩んだりしながら、楽しく真剣に取り組みました。
本校遠藤貴広元PTA会長に 北海道高等学校PTA連合会から感謝状が授与されました
本校校長より、感謝状をお渡しいたしました。
詳しくは こちら をご覧ください。
北海道高等学校剣道選手権大会
6月11日(火)~14日(金)に名寄市スポーツセンターで行われました。
大会結果は、男子個人・女子個人ともに善戦しましたが、惜しくも男子優勝者や女子入賞者に敗れてしまいました。
今後3年生は、高校剣道の集大成として国民スポーツ大会へ参加します。悔いのない試合を期待したいです。
また本校が当番校となり、大会準備や運営を行いました。
協力してくださった、教職員の皆様・男子バスケットボール部・野球部・ソフトテニス部・お力添えをいただいた剣道関係の先生の皆様、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。
今回得た貴重な経験を元に、さらに名寄高校剣道部や名寄支部の剣道発展に少しでも寄与していきたいと考えております。今後ともよろしくお願いします!!
06/11-14北海道高等学校陸上競技選手権大会
北海道高等学校陸上競技選手権大会
北海道高等学校陸上競技選手権大会が旭川花咲陸上競技場で開催され7名の選手が参加しました。
残念ながら、全国インターハイ出場権を獲得することはできませんでしたが、次につながる大会となりました。
陸上部員全員が1,2年生です。次の目標は新人大会。そして来年の広島インターハイ出場を目指して練習を積み上げていきたいと思います。
名寄高校Webページリニューアル
名寄高校のWebページをリニューアルしました。
名寄高校の取り組みについて今までより多くお知らせしていきます。
なお、本校の生徒にトップページの見出しやリンクボタンの制作協力していただきました。イラスト画像については、本校の生徒が制作しました。
多くのページについて完成していませんが、8月末には完全にリニューアル行いますので、これからも、本校のWebページを閲覧していただきたいと思います。
1年次短探究 近況報告
1年次の生徒は、グループに分かれて校内のあらゆる所からスイッチ、椅子、ボタン、扉、マーク等を探索し写真に収め、それらが何のためにあるものなのか?形状や色は何故そうなるのかを考察しシートにまとめ発表する活動を行いました。基本的に教員は遠くから見守り、3学年のメンターが授業を進行しアドバイスを与えます。互いの発表を聞くことによって新たな気づきを得られた様子でした。
6月「探究之行」3学年プレゼンテーション大会」ご案内
いよいよ6月20日、3学年「探究の時間」の集大成であるプレゼンテーション大会が開
催されます。目下、3学年は効果的なポスターの作成や聴衆を引きつける弁舌力の錬磨
に余念がありません。この日1,2年次は自グループの探究活動の改善改良のために、
先輩方の発表を傾聴し、研究手法等を大いに学んで盗んでほしいものです。
市民の皆様のご来場をお待ちしております。事前予約等の必要はありません。
5月31日 建設中の校舎内を見学しました
5月下旬、建設中の校舎内部を見学する機会がありました。
建物の構造はおおよそ完成しており、今後は窓枠等の取付けや内装工事等、行われる予定です。
一部ですが、校舎内部の様子を以下の画像クリックしてご覧ください。
*ダウンロード、PDF形式
5月24日 名高祭HR原案審議
5月24日(金)に名高祭原案HR審議が行われました。
学友会執行部の生徒が、各クラスで名高祭の重要な点を説明しました。
全校生徒の真剣に説明を聞く様子から、名高祭をより良くしようという気持ちが感じられました。
7月5日(金)~7月7日(土)の名高祭が待ち遠しいです!
5月15日 高体連・高野連壮行会
5月15日(水)本校体育館にて高体連・高野連壮行会が行われました。
各部活動の主将からの決意表明では「ここまで来ることができたのは、支えてくれた先生方、家族、仲間がいたから」などという言葉がありました。
高校生活最高の青春が詰まった、高体連を思う存分満喫してきてほしいです。
頑張れ名高生!!
感謝!名高アオハル応援事業補助金
先日、名寄市教育委員会教育部より土井渉様がご来校してくださり、名高アオハル応援事業補助金について説明をしていただきました。
今後は、学友会を中心として、名寄高校生活がより充実したものとなるような取り組み、また名寄高校や名寄市の活性化などに使用出来るよう計画をしていきたいと考えています。
このように、名寄市から力強い支援をしていただけることを大変嬉しく思います。しっかりと応えることができるように、学友会一同全力で取り組んでいきます。
5月15日 保健委員会で校外清掃しました
5月15日の放課後に保健委員で名寄高校付近の通学路清掃を行いました。
時期が遅くなったせいか例年よりはゴミは少なめでしたが、楽しそうに黙々と拾ってくれる生徒達でした。
R6年度 「探究の時間」始動
5月11日 陸上競技部 「小学生対象陸上教室」ボランティア活動
小学生を対象とした陸上教室を開催しました。
走る楽しさ、そして少しでも速く走るためのポイントを伝えました。
私たちも原点に返りいい勉強をさせていただきました。
終了後、お礼、激励のお言葉をいただきました。
【保護者】
・子供が大変喜んでいてびっくりしました。専門的な練習をさせてもらって良かった。
・丁寧に教えてもらいありがとうございました 小学生に対する指導が生徒主体でやっ
ていた事に感心しました
・本日は大変お世話になりました。2年続けて参加させて頂きました。今年もとても貴
重な体験をさせていただき感謝しています。高校生の爽やかで礼儀正しい姿、とって
もステキでした。ありがとうございました。
・高校生が主体となって小学生に教える姿を見ていて、お互いに学び合える貴重な経験
になったんじゃないかなと思っています。お兄さん、お姉さん達の優しい励ましを受
けて、小学生は運動会に向けて頑張る気持ちを強く持ったと思います。先生方の影の
サポートも素晴らしく、このような機会を作っていただいたことに感謝しています。
【参加小学生】
・2時間があっという間だった。
・最高に楽しかった 大きくなったら名高の陸上部に入りたい
・優しく教えてくれてわかりやすかったです。また参加したいと思いました。体育館を
見せてくれたお姉さん、ありがとうございました。
・数日前に小学校でタイムを測った時よりも、早く走れて8秒台になってとても嬉しか
った。早く走れるコツを教えてもらって、運動会に向けてもっと頑張ろうと思った。
5月9日PTA理事会
令和6年度 第1回PTA理事会
今年度第1回目のPTA理事会開催されました。
学級理事、地区役員(下川・士別・美深)そして3委員会(生活文化・広報・進路)の役員で今後の活動計画を確認しました。
陸上競技部 GW大会報告
道北記録会第1戦(旭川花咲陸上競技場)及び士別記録会第1戦(士別市陸上競技場)に参加しました。
今シーズン初戦となる大会でしたが、自己ベスト記録更新する選手もいて次につながる大会となりました。
高体連支部大会へ向けてしっかり調整練習していきたいと思います。
名高の4月のできごと
*全てダウンロード、画像形式
・4月08日 着任式・始業式 < こちら >
・4月08日 入学式 < こちら >
・4月 日 対面式 < こちら >
・4月19日 3年進路講演会 < こちら >
・4月24日 3年探究之行 < こちら >
・4月26日 学友会HR議案審議 < こちら >
NEW2025-11-07
MeikoActiveNews2025
・学友会総会実施しました
・家庭クラブ名寄駅に座布団を寄付しました
・防災サミットに参加しました
・校長チャレンジ始動しました
NEW2025-11-04
MeikoActiveNews2025
令和7年度名寄市青少年表彰本校の生徒2名受賞しました
2025-09-02
MeikoActiveNews2025
・シェイクアウト訓練と避難訓練実施しました
2025-09-01
MeikoActiveNews2025
・ダンス同好会、しもかわうどん祭りでパフォーマンスを披露しました。
2025-08-29
MeikoActiveNews2025
・全校集会行いました
・教職員が救命講習会を受講しました、
2025-08-25
MeikoActiveNews2025
・なよろ産業まつりに情報技術科2年次が参加しました
2025-08-18
MeikoActiveNews2025
・武生商工高校吹奏楽部(福井県)と本校吹奏楽部共演しました
・吹奏楽部、名寄地区で金賞。全道へ
2025-07-29
MeikoActiveNews2025
・全校集会を行いました。
・オープンスクールについて案内を掲載しました。
2025-07-24
MeikoActiveNews2025
・ICT体験教室を開催しました。
・旭川西SSH課題研究英語発表会に参加しました。
2025-07-23
MeikoActiveNews2025
・吹奏楽部、稚内大谷高校とジョイントコンサートをしました。
・2年次、ミニガイダンスと表彰を行いました。
2025-07-15
MeikoActiveNews2025
・名寄日台親善協会からパイナップルをご寄贈いただきました。
・3年次勉強学習を行いました。
2025-07-09
MeikoActiveNews2025
・名高祭の様子PARTⅠを更新しました
2025-07-03
MeikoActiveNews2025
・学校掲示板が新しくなりました
2025-06-16
・令和8年度(2026年度)入試について (リンク)
全てダウンロードPDF形式