Meiko Active News 2025

カテゴリ:その他

名寄高校ICT体験教室

名寄高校ICT体験教室

「Scratchでゲームを作ろう!」

 7月20日(日)名寄市内の小学生を対象にブロック型プログラミング言語「Scratch」を使って、ICT体験教室を本校で初めて実施しました。

 市内の小学4年生と5年生、計11名が参加していただきました。開講式の後に、参加者で記念撮影をしました。

 講義の最初に本校情報技術科3年次、齋藤君から「Scratch」で作成中のゲームについて話した後、本校で情報の授業を担当している扇谷教諭のもと、参加者は、ゲーム作成に取り組みました。最後に参加者同士で作成した作品を紹介しました。

 閉講式では、開講式で撮影した集合写真に参加した生徒のネームを入れた写真立てが、修了証代わりに参加者に手渡されました。

 次回は、10月末または11月初旬に2回目を開催する予定です。

 みなさんの参加をお待ちしています。

受講生の様子1

 

受講生の様子2
受講生の様子3 受講生の様子4
集合写真
0

名寄高校駅に花のプランターを設置しました

 

 名寄高校駅に花のプランターを設置しました

 徳田町内会の皆様・名寄市役所職員皆様のご協力のもと、保健委員会の生徒約20名で実施しました。

 初めての生徒も多い中、花の苗を提供していただいた佐々木さんにご指導いただき、楽しく貴重な経験となりました。

 

プランター接地尿巣

0

Goni’s Day(英語学習)6/10

今週のGoni’s Dayは、1年生の初参加が5名! お弁当を持ち込んで、楽しく会話しました。

 Happy(楽しい)/Crappy(ひどい) どちらかを一つ選択して最近の出来事を発表し合いました。

お昼休みの短い20分ですが、ゴニ先生が教えてくれる表現方法は2・3年生にとっても大いに役立っているようです。

0

5月20日(火)実施 Goni's Day

5月20日(火)実施 Goni's Day

 名寄高等学校では、毎週火曜日の昼休みに、“Goni's Day”と称して、ALTのGoni先生と、生徒たちで英会話を楽しんでいます!

 この日は、“Drawing Game”(お絵かきゲーム)で盛り上がりました! 

0

令和7年度第1回PTA理事会

令和7年度第1回PTA理事会が5月12日(月)に開催され、運営計画の確認や活動内容についての協議が行われました。ご多忙の中、ご出席いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。今後とも、子どもたちの健やかな成長のため、PTA活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

0

Goni’s Day(英語学習)

リスニング同好会では週に1回、昼休みを利用してGoni先生による英会話レッスンをしています。

勉強というより、おしゃべりに近いですが、参加者の英語力は確実に伸びています。

部活動の話やGW中の活動について英語で会話しました。

間違った表現をしても、Goni先生が優しく教えてくれます。

0

北海道教育委員会教育長 来校

 

北海道教育委員会教育長 来校

 

 

 北海道教育委員会教育長 中島俊明様、上川教育局 今井隆之様が来校しました。

 吹奏楽部の歓迎演奏後、中島教育長より卒業を向かえる3年生へ激励のメッセージをいただきました。

 最後に生徒を代表して3年生学友会長が謝辞を述べ、全校生徒で校歌を斉唱しました。

 また、新校舎キタミライ棟を見学していただきました。

 

<卒業生へ激励の様子>

 

<キタミライ棟の見学の様子>

 

0

JR名寄駅への座布団寄贈伝達式を行いました

去る2月7日(金)の放課後、本校のキタミライ棟(新築された実習棟)にて、名寄産業高校生徒4名、教員2名に来校していただきました。名寄高校生徒は、ボランティア局と有志を含む5名にて引き継ぎ式を行いました。

座布団寄贈は、名寄恵陵高校で昭和63年から行われ、名寄産業高校へと引き継がれたもので、今年度の名寄産業高校の閉校とともに終了する状況でした。しかし、地域の方々に喜んでいただきたい思いや、名寄の高校生からの贈り物として地域に少しでも貢献したい、という希望があり、新設校としての名寄高校で引き継ぐこととなりました。 

下の写真は、名寄産業高校の皆さんが、とても分かりやすく丁寧に作業工程を説明している様子です。

あわせて、名寄産業高校から20台のミシン、 8台のコードレスアイロンも搬入され、被服室も充実しました。

本校ボランティア局の萬谷銀星(1年E組)さんの「産業高校の伝統も引き継ぎながら、ボランティア局として今後もJR名寄駅に座布団を寄贈していきたい」という言葉とともに引き継ぎ式は終了しました。

最後にみんなで記念写真の撮影をしました。

0

全国スキーインターハイ閉会式ボランティア活動

 

全国スキーインターハイ閉会式ボランティア活動

 全国スキーインターハイが名寄市(クロス・ジャンプ・複合)釧路市(アルペン)で行われました。

 最終日、総合閉会式が名寄市サンピラーパークサンピラー交流館で行われ、本校3年生が、司会、表彰式介添えを担当しました。

0