Meiko Active News 2025

名高のできごと

5月7日(水)実施 全年次 探究之行 

5月7日(水)実施 全年次 探究之行

名寄高等学校は『総合的な探究の時間』に力を入れています。探究とは、「物事の本質を自己との関わりで探り、見極めようとする一連の知的活動」です。日常生活や社会に目を向け、生徒が自ら課題を設定することが大切です。生徒自身が設定した課題について、情報を集め、整理・分析・まとめ・表現をすることで、「興味・関心を持つ力」「行動する力」「情報を収集する力」「比較・分析する力」などが身についていきます。

 

1年次生は、先日のオリエンテーションをふまえて、今日から本格的な探究活動を始めました。ミッションは「学校内にあるボタン(スイッチ)、扉(ドア)、イス、印(マーク)をたくさん撮影すること!」です。そして撮影した写真を元に「なぜ"このボタンは、この形なのか?” "なぜこのドアは、この色なのか?”」といったことを考えていきます。このようにして「課題発見能力」が育まれていきます。

 

2・3年次生も、各班で設定した課題について、真剣な表情で取り組んでいます。情報端末を使いこなし、積極的にディスカッションする姿から、生徒の成長が感じられます。

 

 

 

 

0