去る2月7日(金)の放課後、本校のキタミライ棟(新築された実習棟)にて、名寄産業高校生徒4名、教員2名に来校していただきました。名寄高校生徒は、ボランティア局と有志を含む5名にて引き継ぎ式を行いました。
座布団寄贈は、名寄恵陵高校で昭和63年から行われ、名寄産業高校へと引き継がれたもので、今年度の名寄産業高校の閉校とともに終了する状況でした。しかし、地域の方々に喜んでいただきたい思いや、名寄の高校生からの贈り物として地域に少しでも貢献したい、という希望があり、新設校としての名寄高校で引き継ぐこととなりました。
下の写真は、名寄産業高校の皆さんが、とても分かりやすく丁寧に作業工程を説明している様子です。
あわせて、名寄産業高校から20台のミシン、 8台のコードレスアイロンも搬入され、被服室も充実しました。
本校ボランティア局の萬谷銀星(1年E組)さんの「産業高校の伝統も引き継ぎながら、ボランティア局として今後もJR名寄駅に座布団を寄贈していきたい」という言葉とともに引き継ぎ式は終了しました。
最後にみんなで記念写真の撮影をしました。
スキー遠足
スキー授業の最終回としてぴっぷスキー場(比布町)へ「スキー遠足」に行ってきました。
グループでフリー滑走をし昼食ではレストランで楽しいひとときを過ごしていました。
遠足限定ですがスノーボードで楽しむ生徒もいます。
全国スキーインターハイ閉会式ボランティア活動
全国スキーインターハイが名寄市(クロス・ジャンプ・複合)釧路市(アルペン)で行われました。
最終日、総合閉会式が名寄市サンピラーパークサンピラー交流館で行われ、本校3年生が、司会、表彰式介添えを担当しました。
ゼロクラブ様から寄贈いただいた時計を設置しました
ゼロクラブ様から本校学友会に寄贈いただいたことは以前にもお伝えしていましたが、このたび電波式壁掛時計を生徒玄関に設置いたしました。
本校生徒からは「見やすくていい」とか「交通機関の待ち時間がひとめで分かる」などの声が上がっていました。
ゼロクラブ様、この度は誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
スキー授業
スキー授業が始まりました。
本年度も授業として3回、名寄ピヤシリスキー場で行います。
雪質日本一のピヤシリスキー場
NEW2025-07-09
MeikoActiveNews2025
・名高祭の様子PARTⅠを更新しました
2025-07-03
MeikoActiveNews2025
・学校掲示板が新しくなりました
2025-07-02
MeikoActibeNews2025
・体育の授業でダンスの発表しました
2025-07-01
MeikoActibeNews2025
・中学校へ学校説明会を実施しています
・学友会で学校祭打上花火の募金活動行いました
2025-06-30
MeikoActibeNews2025
・ものづくり探究で制作した作品を校長先生に贈呈
・学友会、アオバ応援事業補助金のプレゼンテーションを行いました
2025-06-16
・令和8年度(2026年度)入試について (リンク)
全てダウンロードPDF形式