Meiko Active News 2025

名高のできごと

名寄市台湾派遣事業に係る2回目の事前勉強会が本校で行われました

 

 名寄市は台湾交流事業に力を入れており、その一環として実施される台湾派遣事業が11月に実施予定で、本校より校長及び生徒3名が参加する予定です。
 9月に行われた1回目の事前勉強会と同様に、今回も名寄市交流推進課の職員の方に来校いただき、先日完成したばかりの本校増築校舎棟にて2回目の事前勉強会が実施されました。
 今回は、派遣中に滞在予定の台湾南部の高雄市について、市内の様子や交通事情、瑞豊夜市の様子など丁寧にご説明をいただきました。特に夜市でのグルメはおいしそうな物が多く、派遣へ向けて更に期待が高まりました。

0

オンライン学校説明会

 

オンライン学校説明会

 

中学校教職員、保護者対象の「オンライン学校説明会」を実施しました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

今後も、本校の取り組み等、情報発信に努めていきたいと思います。

「総合的な探究の時間」の活動について発表する2年次メンバー

卒業生が「名高の良さ」について発表

 

0

探究の時間3学年 「自分(じぶん)探究史(さがし)」始動

後期から3学年探究の時間の集大成として「自分(じぶん)探究史(さがし)」が始動しました。去る10月9日には1年次と車座になり、自身の過去を回顧しながら今の自分を形作るもの、「マイビリーフ」を披露しました。最後の探究テーマはズバリ「自己」です。1年次からも悩みも含め積極的に質問が挙がり、双方ともに自己/他者理解が深化したのではないでしょうか。

この後3学年は、マイビリーフの掲示物を仕上げ探究の時間は修了します。完成した掲示物は卒業式当日に校内廊下に掲示する予定です。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年次 分野別研究と前期表彰

10月3日、あらゆる職業を深掘りし、その職業に求められるスキルやセンスは何か、それは日々の学習のどの部分と関連があるか等を研究し、クラスメイトを前に発表しました。日々の学習が淡々とこなすメニューではなく、目指す将来像に直結する修行であることが少しは自覚できたかな?                                              


 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

翌4日、学年主任の全体講話に続き、1年次前期表彰式が行われました。各教科や模試の成績優秀者のみならず、スタディサプリの利用状況、手帳の美しさ!?も賞賛された式でした。後期は「成績の伸び率」も表彰対象となります。夏を過ぎ、ジワジワと力を蓄えてきた諸君!チャンスですぞ。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                     

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学友会新役員認証式

学友会新役員認証式

 

 10月1日(火)学友会役員認証式が行われました。

 今回認証された生徒は名寄高校を代表する8名です。

 より良い名寄高校にしていくため、この学友会新役員を中心に日々取り組んでいきたいと思います。

 

学友会新役員の生徒たち↓

 左から会長・副会長・書記局長・会計局長・副書記局長・副会計局長・評議委員長・

監査委員長

認証状授与の様子

新会長所信表明の様子

0