Meiko Active News 2025

名高のできごと

Goni’s Day(英語学習)6/10

今週のGoni’s Dayは、1年生の初参加が5名! お弁当を持ち込んで、楽しく会話しました。

 Happy(楽しい)/Crappy(ひどい) どちらかを一つ選択して最近の出来事を発表し合いました。

お昼休みの短い20分ですが、ゴニ先生が教えてくれる表現方法は2・3年生にとっても大いに役立っているようです。

0

6月2日(月)2年次保健講座実施

 2年次保健講座

 6月3日(火)2年次対象に保健講座を実施しました。講師に助産師の吉田征子先生をお招きして講演をいただきました。生徒も命の尊さと男女の関わりについて真剣に耳を傾けていました。

2年次保健講座の様子

0

ダイバソフィが名寄高校にやってきた

   

 ダイバソフィとは高校生+大学生+社会人+中学生が一緒になって、討論したり、アイディアを出し合って発表したり、いろんな体験ができる講義です。今年度は美深高校と名寄高校で実施されます。名寄高校での開催は初になります。

 今回は、高校生8人、大学生4人、社会人4人の計12名が参加。旭川市立大学教授 齋藤眞宏先生に 「異文化間理解」というテーマで講義をいただいた後、グループディスカッションを行いました。講義の後には高校生が大学生や社会人の皆さんと講義内容だけではなく、趣味や部活動の話で盛り上がっていました。次回名寄高校で行われるのは、秋になりますが、このHP上でもご案内しますので、興味のある方はぜひ参加してください。

0

令和7年度北海道高等学校PTA連合会名寄支部総会

 

 令和7年度北海道高等学校PTA連合会名寄支部総会が5月30日(金)よろーなにて開催され、昨年度の活動報告や今年度の活動計画の確認が行われました。また、総会後には北海道武蔵女子大学の明田川知美先生を講師としてお迎えし、「地域づくりと学校」というテーマでご講演いただきました。講演では、レゴブロックを用いて、理想の街づくりに取り組み、実際に手を動かしながら地域づくりのプロセスを体験することができました。参加者はブロックを組み立てる過程で、地域の特性や課題を考慮しながら、理想的な街の姿を形にしていきました。この体験を通じて、地域づくりにおける協力や創造性の重要性を再認識することができました。

0

高体連全道大会出場者への取材

5月31日(金)にキタミライ棟PC実習室で、高体連全道大会への出場権を勝ち取った部活動の生徒たちが取材を受けました。

各部活動の主将が、全道大会に向けての抱負を語りました。

令和7年度高校総体に向けた挑戦が始まります。名高生の皆さん、名寄支部代表の皆さん頑張ってください!!

応援よろしくお願いいたします!!

令和7年度(2025年度)全道大会出場

部活動 種  目 場所
 剣道部 男子個人:1名、女子個人:1名 旭川 
ソフトテニス部

男子団体、女子団体

男子個人ペア:3組、女子個人ペア:2組

旭川
バドミントン部

男子団体、男子ダブルス :1組、女子ダブルス :1組

     男子シングルス:2名、女子シングルス:1名

苫小牧
 陸上部

トラック競技、フィールド競技合わせて:11名

 旭川
 卓球部

男子学校対抗戦

男子ダブルス:3組、男子シングルス:4名

 旭川

 柔道

(個人参加)

 男子個人:1名  札幌
0