4月28日に家庭科室でイースターイベントを開催しました!!!
英語表記だと「Easter」。日本語訳では「復活祭」と言います
復活祭とは何かというと、イエス・キリストの復活を祝うお祭りです。
十字架にかけられて処刑されたことはよく知られていると思いますが、実はその処刑後にキリストは復活していると言われています。
そのキリストの復活をお祝いしているのが、このイースターというイベントです。
キリスト教では「卵」は生命のシンボル。
復活祭というだけあって、イースターではその生命のシンボルである卵をきれいにペイントしたりします。
本場では茹で卵や中身を抜いた卵が使われますが、最近ではプレゼントや食べること前提で、卵型のチョコレートを使うことも多いのだとか。
さてMEP活動としては楽しく、たまごをいろんな色の食紅を水で薄めて
筆でペイント(色塗り)をしていきます!!!
我が校 ALTのMax先生も奮い立たせるために
力説してます!!!!!
名高 英語科教員の澤田先生も笑顔です!!!

たまごをつくった後はお楽しみの
エッグハンティングです。 チョコエッグを部屋に
45個隠してあります!!!
みんな必死!!!!勉強と同じくらい必死!!!(>_<)

最後はみんなでピース!!!!

今年のMEPは英語力向上をさらに楽しさを
追求していきます!