Meiko Active News 2025

名高のできごと

後期が始まりました!

 10月1日に後期始業式、賞状伝達式、リンゼイ留学報告会が行われました。

 賞状伝達式ではバレーボール部が表彰され、その努力と成果が全校生徒の前で称えられました。また、リンゼイ留学報告会では海外での生活や学びについて詳しく発表しました。

 新学期の始まりにあたり、生徒たちは気持ちを新たに、学習や部活動、学校生活全般に積極的に取り組んでいます。これからの後期も互いに支え合いながら、充実した日々を送ることが期待されます。

 

0

後期学友会認証式

後期学友会認証式

本日、第78期学友会役員の認証式が行われました。

先日実施された学友会役員選挙を経て8名の生徒が認証されました。

名寄高校学友会を代表する生徒たちです。全校生徒で協力し、より良い名寄高校を、そして新しい伝統を築き上げて欲しいと思います。

 

0

「子どもの意見反映推進事業」への参加

 9月29日(月)、北海道が実施する「子どもの意見反映推進事業」に参加し、子どもたちが自分の思いや考えを道政に伝える取組を行いました。日常生活や地域で感じていることを話し合い、意見をまとめて発表することで、社会に自分の声が届く体験となりました。子どもたちにとって貴重な学びの場となり、主体的に考える力を育む機会となりました。今後も学校の教育活動を通して子どもの声に耳を傾ける活動を継続してまいります。

 

 

0

9月26日(金)学校設定科目の風景

 スポーツBの時間では、初めて「ジャベリックスロー」に挑戦しました。教員を含め全員が未経験の種目でしたが、準備体操・必要なスキルの整理・練習方法を試行錯誤しながら取り組みました。

 その成果として、最後には「MEIKO DIAMOND LEAGUE」と題した模擬大会を開催することができました。大会は実際のやり投げ種目のルールを基に2回実施し、記録に挑戦しました。中でも最も記録を伸ばした生徒は、なんと+11mという予想を大きく上回る成果を出しました。全体の平均記録も+4.40mと、惜しくも目標の+5mには届きませんでしたが、名高生の底力と大きな成長を感じることができました。

 次の種目は「選択球技」の予定になります。話し合い活動の結果、候補はバドミントンとハンドボール(未経験種目)に絞られ、生徒発案でディベートを行うことになりました。

 「安全面は?」「練習効率は?」「未経験だからこそ挑戦しよう」といった様々な意見が出る中、ある生徒が、「学校教育目標が じぶん・みんな・つくる だから、できることや経験したことにこだわるよりも、新しいことをみんなでつくることの方が大事じゃない?」と発言してくれました。

 最終的には多数決でバドミントンに決定しましたが、その言葉をきっかけに議論がさらに深まり、合意形成の過程が非常に素晴らしく有意義な時間となりました。

 生徒自ら授業を作る経験は、学校設定科目ならではのものであり、まさに THE名高生という姿でした。

 

0

 

在校生のページリンクボタン  探究へのボタン 

事務室リンクボタン

各種証明書の申込み
は、こちらをご覧
ださい

学友会(生徒会)のページへInstagram または

FaceBookの

アカウントが必要

同窓会のリンクボタン  
連携先リンク

連携先

 


本校の話題が掲載されているWebページ

THE HOME B・B未来大志プロジェクトのページへのリンク

株式会社ファイターズスポーツ&エンターテインメントが実施する「The HOME ~B・Bみらい大志プロジェクト~」事業のブログで、本校の訪問様子が紹介されています。

<画像をクリック>